猫あげます!子猫が欲しい方募集!
猫を飼いたい、もらいたいとお考えの方へ。
わたしたちNPO法人動物愛護・福祉協会60家では、事情があって飼い主さんの元を離れることになった保護猫や、外での生活が困難になった野良猫を保護する活動を行っています。
保護した飼い猫や野良猫たちは、NPO法人60家が運営する保護猫シェルターにて飼い猫として慣らして、新しい飼い主となってくれる里親さんを募集しております。
- 猫あげますという募集広告を探している方
- 新たな家族として子猫が欲しいとお考えの方
- 無料で猫をもらうことを検討中の方
保護猫たちは新しい家族を待ちわびています。猫を欲しいとお考えの方は、NPO法人60家のシェルターで暮らす猫たちの里親になることをご検討ください。
猫あげます~猫をもらうまでの流れ
譲渡会へのご来場
「猫あげます」と里親を募集している猫をもらうには、まずは保護猫たちと触れ合える譲渡会にご来場ください。
譲渡会場は兵庫県宝塚市や西宮市、尼崎市などで開催しています。
また、猫の譲渡会に限らず、猫たちが生活するシェルターにお越し頂ければ、いつでも保護猫たちを実際に見てもらうことができます。
»次回譲渡会のお知らせ
»シェルターへお越しの方へ
里親希望の申し込みと審査
欲しい猫が見つかっても、すぐに猫の里親になれるわけではありません。
保護猫をもらうことで猫の虐待を行うという悲惨な事件は相次いで発生しております。
猫の虐待は動物愛護法違反の犯罪であり、犯罪から保護猫たちを守るためにも、猫をもらうことを希望される方には審査を受けて頂いております。
審査内容としましては、ご家庭やお住まいの環境に関するアンケートと20分程度の面談となっております。
トライアル
欲しい猫が見つかったら、実際に保護猫と一定期間生活をしてみるトライアルを行って頂きます。
トライアル期間は欲しい猫によって多少の誤差がございますが、2週間以上でお願いしております。
猫をもらう前にトライアル期間を設けることで、猫の新しい環境への適応や、猫が欲しいとお考えの里親様との相性も知ることができます。
猫をご家庭に受け入れる前には、トイレやフード、ケージに関して事前にお伝えさせて頂きます。
また、猫の保護にかかった医療費等を、一部里親様にご負担頂いております。(猫の正式譲渡とならなかった場合には返金しております)
頂いたお金はたくさんの猫が暮らすシェルターの運営費や、保護猫の医療費に充てさせて頂いております。何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
本譲渡
トライアルを経て保護猫も里親希望者様も問題が無ければ、いよいよ猫の正式譲渡となります。
猫をもらう里親様には同意書へのご署名をお願いしており、保護猫のワクチン証明書、ウイルス検査証明書もお渡し致します。
保護猫を新しい家族の一員として、目一杯可愛がってあげてください!
保護猫の基本譲渡条件
猫を譲渡するにあたっては、条件として以下の要項を満たして頂く必要がございます。
わたしたちNPO法人動物愛護・福祉協会60家は、”猫をあげます”という団体ではなく、猫が終生幸せに暮らすことを目的としています。
条件を満たしていない方のお申し込みに関しましては、お断りさせて頂くことになることをご理解頂きますようお願い致します。
- 20歳以上60歳未満で経済的に自立されている事。
- ご家族全員の同意が得られている事。
- ペット可(猫が飼える)の物件にお住まいである事。
- 完全室内飼育で脱走防止の対策ができる事。
- 先住猫・動物がいる場合は必要な医療がお済である事。
- 子猫の場合生後4か月まではあまり留守にしない事。
- 子猫の場合2、3回目のワクチン接種と避妊去勢手術を受けさせる事。
- 必要な医療を受けさせる事ができる事。
- フードは一定以上の良質なフード(ピュリナワン以上)を食べさせられる事。
- 家族として愛情を持って終生飼育できる事。
※上記の譲渡条件に加え、各保護猫には個別の譲渡条件がある場合があります。
NPO法人動物愛護・福祉協会60家について
わたしたちNPO法人動物愛護・福祉協会60家は、兵庫県宝塚市、西宮市、伊丹市、尼崎市を中心として、猫の保護活動を行っている非営利団体です。
猫の保護活動を行うことで、猫の殺処分をなくすことを目的としております。
猫の保護活動を主な活動内容として、動物全般の福祉の向上を目指しています。
NPO法人動物愛護・福祉協会60家公式サイト